空調・換気工事で活躍する認定電気工事従事者ってなに?
こんにちは!弊社は京都府宇治市に拠点を置き、各種工場・宿泊施設・飲食店からビル・商業施設などさまざまな建物で空調工事・換気工事を承っております
電気工事士をお持ちの方であれば馴染み深い資格の「認定電気工事従事者」があります。
採用時には自己PRとして活躍し、業務においてもあれば嬉しい資格です。
そこで、今回は空調・換気工事における認定電気工事従事者の必要性について紹介します。
就職・転職時にあれば嬉しい資格なので、電気工事士を目指している方は検討してみてください。
認定電気工事従事者とは?
認定電気工事従事者とは、第二電気工事士の資格保持者が行えない電気工事の領域を行うことができる資格です。
施工できる電気工事の幅が広がるので、任されるお仕事が増えます。
また認定電気工事従事者は、すでに電気工事士の第一種・第二種をお持ちであれば講習を受講して申請することで取得可能です。
電気工事士の第二種を取得できたタイミングでチャレンジすれば業務範囲も広がることでしょう。
実務経験が必要な第一種電気工事士は、取得するまで時間がかかりますが認定電気工事従事者は比較的容易に取得可能と言えます。
業務範囲を広げられるメリットが、採用時の自己PRとなります。
認定電気工事従事者は更新の手間がない
認定電気工事従事者は一度取得すれば、更新を行う必要がありません。
そのため、資格を取得すれば一生使えます。
ただし、万が一紛失や結婚により苗字が変わった場合は再交付の手続きが必要です。
再交付には収入印紙代などが発生するため、取り扱いには充分注意しましょう。
あれば活躍する認定電気工事従事者!
空調・換気工事において認定電気工事従事者は活躍します。
第二種電気工事士では携わることができない業務も行えるため、ハイブリッドな人材を目指すことができるでしょう。
600V以下の自家用電気工作物の設備工事も可能になります。
電気工事士の資格かつ認定電気工事従事者も取得するような向上心のある人材を募集中です。
【求人】株式会社松村設備は新規スタッフを募集中
株式会社松村設備では、新規スタッフを募集しています。
空調・換気工事には必要な資格が多数あり、中には難しい国家資格も存在します。
取得困難な資格にも挑戦できるような向上心のある方は歓迎です。
空調工事・ダクト工事・電気設備は、手に職をつけるお仕事と言えます。
人柄を重視しますので、経験の有無や学歴は問いません。
18歳以上、普通自動車免許をお持ちの方であればお申し込みいただくことが可能です。
明るい雰囲気の職場で、共に成長しませんか?
皆様からのご応募を心よりお待ちしております。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。