空調設備・ダクト工事と省エネの関係性
こんにちは!
株式会社松村設備は京都府宇治市に拠点を構え、京都市や周辺のエリアを中心に空調工事や換気工事、ダクト工事をご提供しています。
私たちは工場・宿泊施設・飲食店を中心に施工を行っており、ビルや商業施設などさまざまな建物に対応しています。
今回は「空調設備・ダクト工事と省エネの関係性」をテーマに設定し、詳しくご紹介いたしますので、ぜひ最後までご覧ください。
空調の消費電力が増加する原因
現代の日本では、気密性や断熱性に優れた建物が主流になっています。
屋外へ逃げる冷気や暖気を遮断し、かつ外気温の影響を受けにくくなっているのです。
ではなぜ空調の消費電力が増加するのでしょうか?
それは、建物を利用する人の多さにも関係します。
人は呼吸をする度に二酸化炭素と湿気を排出します。
冬であれば湿度は暖房の効果を高めてくれますが、夏だと温度上昇の助けとなってしまうのです。
室内温度が上昇すれば、空調設備は設定された温度にしようと更なる電力を消費します。
これが消費電力が増加する理由です。
ダクト工事で省エネ?
上記の内容で、空調の消費電力が増加する理由はお分かりいただけたかと思います。
なぜダクト工事が省エネの助けになるのでしょうか?
それは、ダクト工事によって広範囲かつ効率的に、空調から出る冷風や温風を届けられるからです。
空調設備本体だけでは、風を届けられる範囲が限られてしまいます。
しかし、空気の通り道であるダクトを各所に張り巡らせることによって任意の箇所に風を届けられるので、空調設備の能力を最大限に使用できるのです。
ダクトによって常に一定温度の風を各所に届けるので、消費電力の上昇を防ぐことも可能となるのです。
空調・ダクト工事は弊社にお任せください!
宇治市周辺で空調工事やダクト工事の専門業者をお探しの方はいらっしゃいませんか?
株式会社松村設備は創業以来、数多くの現場で空調・換気工事を手掛けてきました。
現場の状況を正確に把握し、お客様のニーズに合わせた最適な施工を実施しています。
信頼できる空調・ダクト工事業者をお探しの方は、ぜひお気軽にご連絡ください。
皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。